マウスの選び方②

家電量販店のマウスコーナーに行くと、もう無理…

と泣きながら走り去りたくなるぐらいたくさんのマウスが売られています。

 私はもうあきらめていつも同じメーカーの同じマウスを買っています。

手が小さく指が短いので、サイズはS。 

つい「パソコンに付いてきた」「家族が使ってるやつ」をそのまま使ってしまいがちですが、

マウスのサイズで指、腕、肩の疲れや

「セルの端っこがつかめないいいいいいいいい!」

などという操作のイライラがずいぶん変わってくるので、

店頭で握って握ってしっくりくるものを選ぶとよいです。 

そこで気になるのが謎のボタン。

マウスにはいろんなボタンなどがついています。

 まず右利きの方の場合、握って人差し指が当たるのが一番お世話になる左ボタン。

そして中指が当たるのがどんどん活用したい右ボタン。

その間にある、ぐりぐり回るものがホイールです。

このホイールは画面を縦方向へスクロールする際大変お世話になるため、ほとんどついています。

 この他、メーカーにより親指の当たる部分に「戻る・進む」の切り替えボタンがあったり、

横スクロールやポインタ(矢印マーク)の速度を変更できる切り替えボタンなど、

マウスによりいろいろな機能が付加されています。

中にはゲーミングマウス(ゲーム用に特化したマウス)など

サイドボタンがたくさんついているものの! 

「ご自身がパソコンを使うとき、何を目的で使うのか?」でお気に入りを見つけてください。 

きららカルチャーくらぶ

宮城県仙台市青葉区にあるパソコン教室のwebサイトです。 知りたいと思った時が始め時です。 資格取得・生涯学習を応援します。

0コメント

  • 1000 / 1000